5月15日、東京都渋谷区の明治神宮会館で開催された全国赤十字大会で、敬宮愛子さまの行動が多くの注目を集めました。愛子さまは日本赤十字社の職員として、赤いストラップを着用し、静かに会場に入られました。この日、愛子さまは皇族としてではなく、一職員として大会運営を支える姿勢を見せ、多くの参加者に感銘を与えました。
大会は午前8時に始まり、愛子さまはその3時間前に会場に到着。業務内容や注意事項の説明を受け、参加者の案内を担当されました。約16,600人が参加する大規模なイベントで、愛子さまは新しい来場者を丁寧に迎え入れる姿が印象的でした。
また、愛子さまの母である雅子さまは、この重要な行事に向けての準備を入念に進めており、愛子さまも昨年に引き続きその場に同席されました。これにより、愛子さまが将来の公務に向けた準備を進めていることが示されました。
式典では、大久保さんや川瀬さんの感動的なスピーチがあり、特に川瀬さんの報告は多くの参加者の心に響きました。愛子さまはその内容に深く感銘を受け、涙ぐむ場面も見られました。
大会終了後、愛子さまは退場者の案内を続け、全ての参加者が安全に退出するまで丁寧に見送られました。愛子さまは大会終了後も会場に残り、後片付けにも関与されたと関係者は語っています。彼女の謙虚な姿勢と献身的な働きぶりは、赤十字の精神を体現するものであり、将来の公務に向けた貴重な学びの機会となったことでしょう。