STARTO社がジュニア36名の退所を発表…本音を吐露した元メンバーの投稿を消した真相がヤバすぎる…KAT-TUN解散を招いた福田社長の経営方針に非難が殺到で大炎上中…

STARTO社がジュニア36名の退所を発表し、驚きの声が広がっています。3月31日、関西ジュニアのユニット「リトル関西」のメンバーであるトマルークさんがグループおよび事務所を離れることを発表し、同日に東西合わせて30名以上のジュニアが一斉に退所しました。この異常事態に、多くのファンが衝撃を受けています。

関西ジュニアでは、2016年に事務所に入所したトマルークさんが、2019年に5人組グループ「ビトル関西」の一員として活動を開始しました。彼らは「何男子AAグループ」の卒業後、関西ジュニアを牽引する存在となっていましたが、今年に入ってからの流れには異変が見られ、ファンの間で不安が広がっていました。

さらに、公式サイトによると、3月31日時点で183名のジュニアのプロフィールが掲載されていたものの、4月1日には147名に減少。ファンからは「あまりにも減りすぎ」との声が上がっています。3月31日付けで辞めたメンバーの中には、学業の都合や新たな夢を見つけたものもいると報告されていますが、大多数は事務所からの一方的な決定によるものと考えられています。

また、退所した元関西ジュニアの藤森りガさんは、個人のInstagramで卒業を報告し、感謝の言葉を綴りましたが、最初に投稿した内容には「自分もグループを組んでデビューを目指したかったが、決定されたことが悔しい」との文言があり、その後すぐに削除されました。この投稿の削除は、事務所の意向によるものだと推測されています。

翌日には、リトル関西のメンバーがグループ解散を発表し、彼らが何度も話し合った結果、この決断に至ったと述べています。このような大量退所やグループ解散は、ジャニーズ事務所時代から見られた現象ですが、最近の大規模な離脱は異常事態とされています。

芸能ライターの安倍部足氏は、ジュニアの退所者が増加していることは明らかで、事務所の経営方針に疑問を呈しています。特に、最近解散したKAT-TUNの件も影響しているのではないかとの声が上がっています。事務所は今後、デビューを目指す新たなメンバーの育成に注力する方針で、これまでの手法を見直す必要性が浮かび上がっています。

このような状況に対し、ファンは「事務所の判断に不安を抱いている」といった声が多く、メンバーたちの意向がどのように反映されているのかについて憶測が飛び交っています。新たな道を歩む若者たちの未来が明るいものとなることを願うばかりです。今後もこの問題に注目していく必要があります。

Related Posts