中居正広が第三者委員会の調査報告書により新たな事実が明らかになり、注目を集めています。この報告書は、フジテレビとその親会社であるフジメディアホールディングスが共同で設置したもので、2023年6月2日に中居氏が女性に対して性暴力を行ったと認定しました。調査の結果、性暴力は被害者との関係性を問わず、同意のない行為や心理的な圧力を伴うものと定義されています。
報告書では、被害者とされる女性Aはヒアリングに応じる姿勢を示した一方、中居氏側は守秘義務を理由に応じなかったため、直接的な事情聴取が行えず、主にフジテレビの関係者からの証言に基づいて判断が下されました。この不均衡な状況は、事実の解明を妨げたとされています。
また、フジテレビの港光一社長がこの事案をプライベートな問題として捉え、必要な救済措置を怠ったことが批判されています。報告書によると、港社長は被害者への適切なメンタルケアを提供せず、結果的に女性が孤立する状況を招いたとされています。さらに、フジテレビの内部での危機感が共有されず、企業としての対応が不十分であったことも指摘されています。
調査報告書は、中居氏が女性Aに送ったとされるメールのやり取りも明らかにしました。中居氏は二人きりでの食事を提案し、他のメンバーが参加できない理由を挙げて、結果的に女性を誘導していたとされています。この状況は、権力の不均衡を利用したものとして批判されています。
また、タレント優の存在も新たに浮上しました。報告書では、2021年のスイートルームでの会合において、中居氏とタレント優、女性アナウンサーが関与していたとされており、この事案もまたハラスメントのリスクを高めるものとされています。
フジテレビは、ハラスメントを防ぐための仕組みが不十分であるとされ、業界全体の構造的な問題が浮き彫りになりました。今後、再発防止に向けた具体的な対策が求められています。