【あづみん】国政は自公と維新、国民でまわる!で、立憲はどこに?
今、国会の緊張が高まっています!国民民主党が自民党・公明党との交渉決裂を受けて、怒りの記者会見を開きました。特に「103万円の壁」問題に焦点を当て、国民の手取りを増やすための具体的な提案を打ち出しています。国民民主党の玉木代表は、働く人々の生活向上を訴え、支持を集める勢いです。
国民民主党の会見では、増税を避け、経済活性化を目指す姿勢が明確に示されました。一方、自民党と公明党は、少数与党ながらも強力な連携を見せ、維新を利用して国民民主党を排除する動きが進んでいます。この政治の駆け引きが、今後の選挙に大きな影響を与えることは間違いありません。
しかし、立憲民主党の存在感が薄れています。国民の生活に直結する問題に対する具体的なアクションが欠け、国民の期待に応えられないままです。このままでは、立憲民主党は国民の心を掴むことができず、支持を失う危機に瀕しています。
政治の動向が目まぐるしく変わる中、国民民主党がどれだけの支持を集めることができるのか、そして立憲民主党がどのように巻き返すのか。今後の展開から目が離せません。国政の行方は、私たちの生活に直結しています。国民の声を無視することはできないのです!