アマゾンが吉本ばなな氏の名を利用した偽AI生成本の販売で大炎上しています。作家である吉本氏は、25日に自身のTwitterで「私が書いていない本が売られている」と報告し、法的措置を取る意向を示しました。この問題は、吉本氏が「時間のない世界」と題された本が、彼の名で発売されていることから発覚しました。この本は、今年の2月22日にキンドルで596円で販売されており、著作権侵害の疑いが持たれています。
吉本氏は、読者に対して「うっかりダウンロードしないようにお願いします」と呼びかけ、アマゾンのカスタマーサービスでも対応が不可能との報告がありました。彼は、AIによって生成された本が日本語の表現に不自然さがあることや、表紙が同じ構図であることに触れ、「こんなことがあるのか」と驚きを隠せません。
この事件は、アマゾンの電子書籍プラットフォームの脆弱性を浮き彫りにするものであり、著名な作家がAIによって名を冠された偽本の被害に遭う事態が現実のものとなっています。著作権が切れた作家の作品が利用される危険性も指摘され、今後の対策が求められています。
この騒動は、著作権問題やAIの倫理に関する議論を巻き起こすことが予想され、アマゾンがどのように対応するのか注目が集まります。作家たちの権利が侵害される事態を放置するわけにはいきません。