阪神タイガースが連敗を止められず、ファンや関係者からの批判が高まっている中、3日の横浜DeNAベイスターズ戦での不可解な判定が話題となっています。試合は同点で迎えた9回、阪神の藤川監督が激怒する場面がありました。
試合は阪神の先発投手デュプランティスと、DeNAの投手が好投を繰り広げる展開で進行。阪神は3回に得点機を迎えましたが、主力の佐藤選手、大山選手が連続三振に倒れ、得点を逃します。8回には佐藤選手が同点打を放ちましたが、9回に阪神の投手ゲラが3失点を喫し、試合は阪神の敗北で終わりました。
問題の判定は、9回表に発生しました。阪神の佐野選手が外角低めのスプリットに対して空振りしたかに見えた場面で、審判はこれをファールと判定。藤川監督が抗議するも、判定は覆らず、続く打者に勝ち越し点を許してしまいました。
この判定に対し、藤川監督は試合後に「空振りだと思ったが、どうすることもできなかった」と語り、ゲラ投手も「空振りだと思ったが、ファール判定で驚いている」とコメント。ファンからは「誤審だ」との声が相次ぎ、審判の質への不満が高まっています。
近年、審判の判定に対する批判が増えており、特に阪神は過去にも不利な判定に泣かされることが多く、ファンの間で不満の声が広がっています。元プロ野球選手の里崎智氏は、「審判のスキルは向上しているが、SNSの普及で誤審が目立つようになった」と指摘しています。
阪神タイガースは現在、借金生活に突入しており、今後の巻き返しが期待されます。誤審による影響がどのようにチームに影響するか、注目が集まります。