【暴露】農水省とJA農協の“裏の顔”発覚!コメ農家時給10円説の虚偽が明らかに!
衝撃の事実が浮上した。農水省が発表した米農家の時給がわずか10円というデータが、実は大きな誤解を招くものであることが明らかになった。キアノングローバル戦略研究所の山下和仁氏が指摘したのは、農水省の統計の不正確さ。彼によれば、雇用者への賃金を引いた上で、労働時間には雇用者の時間も含めるという不透明な計算方法が影響しているとのことだ。正確に補正すると、中規模農家の時給は400円から1700円、大規模農家では2000円を超えるという衝撃の結果が出た。
さらに、山下氏はJA農協がアメリカ産物の輸入促進に深く関与している事実も暴露。国産を守るといいながら、裏ではアメリカとの密接な関係を築き、消費者には高価格の米や牛乳を押し付けていたのだ。農家と消費者の両方に負担を強いるこの構造は、まさに農水省とJA農協の“裏の顔”を如実に示している。
この騒動を受け、農業の未来に対する懸念が高まる中、山下氏は「国民の食を守るためには、農水省とJAが自らの利益を考えない体制に変わるべきだ」と強く訴えた。もはや、時給10円という虚偽を信じる者はいないが、農業の実態を知ることが急務である。
不透明な統計と利益優先の構造に疑問を投げかけるこの暴露は、日本の農業界に大きな波紋を呼ぶこと必至だ。国民は真実を知り、声を上げる時が来た。